セキュアなファイル受渡しフローを実現する「GigaCC OFFICE」。
課題が多い分離したネットワーク間における業務に必要なファイルの受渡しをお客様の要件に応じたワークフローを構築し、業務効率化の実現に貢献します。

ネットワーク分離における課題と現実
標的型攻撃による情報漏えいリスクや、マイナンバー制度施行に対応するために、企業にはさらなるセキュリティ強化が急務となっています。2015年6月以降、総務省やIPA(独立行政法人情報処理推進機構)は業務用端末をインターネット環境から分離するよう推奨しています。しかし、分離したネットワーク間における業務に必要なファイルの受渡しには、課題が生じているのも事実です。
このような課題をGigaCC が解決します!
セキュアなネットワーク間のファイル受渡しフローを構築
日本企業の利用に最適化された数々の機能を実装した、純国産の企業向け企業間ファイル転送・ファイル共有サービス「GigaCC OFFICE」なら、セキュアに異なるネットワーク間のファイル受渡しを実現可能です。
GigaCC OFFICEで解決できる6つのポイント
分離されたネットワークのそれぞれから接続可能な場所にGigaCC OFFICEを設置することで、ネットワーク間で簡単にファイル受渡しを実現できます。さまざまなセキュリティ機能、運用管理機能によって、高度なセキュリティに対応したファイル受渡し環境を構築できるだけでなく、お客様の要件に応じたワークフローを構築し、業務効率化・自動化を実現します。

お客様のポリシーに合せた承認フローを柔軟に構築可能。
代理承認機能や多層の承認階層を設定することもできます。

ファイル送信時において、送信先の制限リストを設定することが可能です。
許可しない相手先への送信を制限したり、特定の相手先への送信のみを許可するフローを簡単に構築できます。

アカウントに対して、GigaCCにアクセスする際のIPアドレス及びサブネットマスクを制限することが可能です。

GigaCC では詳細な履歴を管理できます。200 以上のアクションログ、操作IP を含めた深く幅広い履歴を管理。
それらを定期的に指定された場所に自動出力することも可能です。
さらにアップロード/ 送信後に削除されたファイルも、全件バックアップ機能で追跡可能。
監査対策とトレーサビリティを実現します。

アップロード/ 送信されたファイルを自動的に削除することができます。

ファイルアップロード、送信時に自動的にウイルスチェックを実施。
感染ファイルの拡散を防ぐことができます。
導入イメージ

アカウント管理の効率化:ActiveDirectry連携の認証により利用者認証を実施
内部統制対応:ファイル送信、認証を行った履歴ログの取得が可能